旅先で立ち寄った地場野菜の直販所で、秋の味覚 栗を見つけた。
「ぽろたん」という名の栗。
初めて知った名前だ。
照りがあり、実も一回り大きい。
聞くところによると、和栗 の品種改良で、渋皮がキレイに剥ける栗だとのことだ。

ぽろたん栗の皮をむく
早速、栗を洗って、熱湯でゆでる。
今回は10分茹でた。
その後切れ込みをいれて、電子レンジで1分。



こんなにきれいに実がポロっと剥けるものもあります。
というのも、栗が熱いうちにしかうまく剥けないのです。
冷めると固くなってしまって・・・。
私は、直売所で教えてもらった通り、先に茹でて次に電子レンジ・・・というやり方でした。
しかし、ネットの情報を見ると、いろいろあって、
・茹でる前に生栗の状態で渋皮に傷をつけるほどの切れ込みを入れる。
・切れ込みを入れてからオーブンで焼く。
これらはこれからもぽろたんが手に入ったら試してみたい剥き方です。
とりあえずは、どんな栗か味を知りたかったのでどんな方法であれ、形がどうであれ食べてみたい!!
採れたて【ぽろたん栗】のお味

甘味の少ない、加工に向いた栗だと感じました。
ほくほく感、もっちり感はなかったです。
しかし、あるサイトには、
ぽろたんは、収穫後すぐに低温貯蔵させることで栗内のデンプンが糖に分解されて、栗の糖度が増す。
と書かれてました。これが低温熟成という工程で、30日くらい置くとより甘さの引き立つ美味しい栗になるようです。
ぽろたん 栗ご飯
茹で栗で食べるよりおいしいかもしれない。
それなら、生栗から炊く栗ご飯じゃないけれど、この栗を使って栗ご飯を作ろう!
・2合のお米と皮つきの栗で950g(すでに10分茹でてある)
・昆布5cm
・塩小さじ1杯半
・酒 適宜
すでに火が通ってる栗で作った栗ご飯!
栗たっぷりの美味しい栗ご飯ができました