昨夜は中秋の名月に癒され、少し興奮気味で就寝。
目覚めた今朝は快晴です。
「きょうは、黒部ダムへ行くぞー!」
白馬村コートヤードから黒部ダムへ 行き方
コロナ禍です。
今迄の常識が通用しない時なので、念のためくろよん総合予約センターに電話(0261-22-0804)をかけて問い合わせする。
☆白馬村から車で黒部ダムへ向かうには・・・
扇沢駅まで車で行き駐車場に車を止めて、扇沢駅から電気バスに乗って黒部ダム駅へ。
黒部ダム駅からは徒歩で黒部ダムへ。
☆扇沢駅住所をカーナビに入力してもたどり着かない方が続出してる!とのことで、
「間違わずに行くには扇沢駅アルペン駐車場の電話番号をカーナビに入力する。」のだそうです。
電話番号:0261-22-3220
おかげさまで間違わずに扇沢駅に到着しました!
コートヤード白馬からは35キロです。

電気バスで扇沢<=>黒部ダム
扇沢で黒部ダムまでの往復切符を購入し、電気バスの乗り口へ。
(片道1570円、往復2610円)
駅の目の前に駐車できたので、11時30分発のバスに乗れた。

乗車の改札が始まるまでの行列にビックリ!
「3密じゃないの!」
それに「登山するぞー!」の服装の方が多い。
ジャケットは持ったものの軽装の私たち。
足元だってランニングシューズ・・・。
トレッキングシューズを履いてる方が多いけど。。。私たち大丈夫だろうか?

皆一緒に同じバスに乗るの!?と、不安。
しかし、同時刻に発車するバスが何台かあって、誘導係りの指示通りにバスに乗りこむ。
全員着席。
車内も窓を開けるなど密にならないよう運行されてるので安心した。
電気バスに乗る事16分で黒部ダム駅到着。

ヒンヤリとして寒いですよ!
さー、これから220段の階段を上って地上へ。

220段上りきって、身体もポカポカ。笑
一気にダムの展望台まで登ります。
ダムもすごいけれど、北アルプスの美しさにうっとり。
空気が美味しい!呼吸しやすい。気持ちいい~。(心の叫び)
黒部ダム観光放水
黒部ダムの観光放水は6月26日から10月15日まで。
ちょうど放水が見られる時期に来られてよかった。ラッキー!
まずは、一番高いダム展望台から、立山連峰、黒部湖、黒部峡谷を眺める。
目の前に広がるどっしりとした立山連峰、穏やかに水を湛える黒部湖、ダムから激しい勢いと音を発して流れ出る水、ダムの水が落ちて行く先を見ると渓谷が続いてる。
目を向ける方向によって全く違う景色が見える。
ダムの放水を見ていると、どうしても近くに行ってみたくなる。
ダム展望台から放水観覧ステージが続いてる。
その階段を下って、ダムに少しずつ近づいていく。
新展望広場まで下ってくると、ダムの水しぶきに感激。
細かい水滴が全身に降り注ぐ。
激しい水流音と水流によっておこる空気の流れ。
自然と気持ちよくて笑みがでる。
マイナスイオン効果いっぱいのダム見学!
ダム女!の気持ち、少しわかる気がする。
扇沢から出発するときは、時間指定のチケットだったが、黒部ダムから扇沢へ向かうときは、指定なし。
好きなだけ自然と戯れ、パワーをいっぱい受け取って、充電出来たら戻ればいい。
次に来るときは、山歩きもしてみたい!
来てよかった黒部ダム。
2時間半でリフレッシュ!
自然が与えてくれるパワーに感謝。