アロマ基材を使って、素晴らしい口腔ケア用品を作ることができます。
???ですか・・・?
私は市販のデンタルペーストが使えないんです。
口内が腫れるとか痛みがあるとかそんな拒否反応ではないのですが、
口の中の粘膜が・・・
まるで、オブラートが溶けてきてるような感覚が現れて、
口の中の粘膜がはがれます。
痛くもかゆくもないけれど、不快!!極まりない。
そんなわけで、私はほとんどデンタルペーストを使わない歯磨きでした。
それが、手作りのデンタルペーストは、使えるんです!
粘膜がはがれない!
一般的には、市販の口腔ケア用品を使っていて、一番怖いのは、合成界面活性剤といわれていますね。
舌には、味蕾という味覚をつかさどる感覚細胞がありますが、
長年この合成界面活性剤を使い続けることで、未来を破壊してしまうといわれています。
味蕾はいったん破壊されてしまうと元に戻ることはできません。
味蕾が破壊されてしまうこと・・・つまり、味覚細胞が破壊されてしまうわけですから、味覚を失ってしまうということです。
合成界面活性剤を一切使用しない口腔ケアの必要性を理解して、毎日の生活に役立ててください。
さてデンタルペーストの作り方は・・・
下に記した材料を乳鉢の中でお料理するようにして完成させます。
ただそれだけです!!
1、乳鉢でカオリンと重曹をよく擂りあわせます。
2、精油を加えて擂りながらなじませ、ベジタブルグリセリンを加えて固さを調整します。
*お好みのペースト状に仕上げます。
*出来上がったデンタルペーストは瓶に移して、清潔な状態で1週間を目安に使い切ってください。
*重曹で歯を磨くと、口内が殺菌されて虫歯を防ぎ、さらには口臭も消えて口の中がさっぱりします。
デンタルペースト材料(1週間分)
・カオリン
・重曹
・ベジタブルグリセリン
・オレンジ・レモン・ペパーミント精油
デンタルペーストを手作りしてみたい方は、お問い合わせフォームからメールしてくださいね。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
マウスウォッシュ材料
・カレンデュラティンクチャー
・ベジタブルグリセリン
・レモン・オレンジ・ペパーミントの精油
マウスウォッシュの作り方
ティンクチャーとグリセリンは1:1・・・同量
精油は適量