
フルーツや野菜・石けんを素材とした素敵な彫刻を見たことがあると思います。
ここタイでは、このカービングを教えるスクールもあるほど、専門的な技術のようです。
何度もタイを訪れているうちに、私もぜひ習ってみたくなって・・・今回はちょっと長めの滞在なので、チャレンジしてみました!
まず手始めは、今滞在してるマリオットのアクティビティのクラスでベジタブルカービングのクラスを受けてみて体験して。。。
次にJWマリオットの夜店に出店してるソープカービングの先生に交渉して・・・。
で、ちょこっとカービング習ってみました。
カービングのポイントは自分なりに掴んだように思います。
後は練習を繰り返して!!!
カービングナイフも独自で、工夫!してが主流のようです。
だから、こちらで道具を買い揃えようとしても売ってないのです。
日本に帰ったらいろいろなナイフを見て回り、挑戦してみたいと思ってます。また一つ楽しみが増えました!
カービングされたんですね!ソープカービングはいかに石鹸かすを残さずに一筆書きのようにラウンドを均等に彫っていく・・・これがコツと上手になる秘訣みたいです。
ナイフはバンコクなら売っていますよ♪ チャイナタウンに行けば古典ナイフも買えるようですが、手っ取り早いところではプロンポンのエンポリアムの家庭雑貨コーナーにカービングナイフとして売っています。日本ではナイフの刃先が柔らかいものがあまり見つけられないのと高いのでバンコクで買うのがお勧めかな。
ママブーさん、ナイフの情報をありがとうございます。
ソープカービングがこんなにたくさんの石鹸を無駄にしてしまうのだ!とよ~くわかりました。
私は自分の手作り石鹸を可愛いお花にしてみたかったのですけれど、こんなに無駄が多くなると・・・。手作り石鹸そのものが非常に愛おしい大切なものなので、カービングとの両立は難しいかと思いはじめました。